「野菜で血糖値が上がらないのは、野菜の糖質量が少ないから」と言ってもいいデータが集まりました
もくじ
食物の糖質(炭水化物ー食物繊維)と血糖値の変化を可視化します
目的について
1日の血糖値の変化
今回の食事
ごはんが続いたのでいつものサラダバーパックです
ドレッシングにはタマネギドレッシングをたっぷりかけています
Freestyleリブレで血糖値の変化を測定
結果のグラフです
600gの野菜サラダでお腹いっぱいになりましたが血糖値の上昇は緩やかで上昇幅も20mg/dLと小さかったです
今回が、今までで一番上昇幅が小さいと思います
※データには誤差を含みます
糖質量とGI値は?
糖質量=炭水化物ー食物繊維
サラダの重量は約600gです
糖質量はわかりませんが、野菜の100g中の糖質量を平均2gとすると600g✕2g/100g=12gぐらいかなと思います
GI値
上記の表でわかるように、ほとんどの野菜のGI値は低いので低GI食品です
まとめ
野菜サラダ(600g)
- 糖質量:少ない
- GI値:小さい(低GI食品)
- 血糖値上昇:68分で20mg/dL
野菜の糖質量は小さいので血糖値の上昇は小さいということがデータで確認できました